1/27

メタ系のネタが好きだ。作品の中のキャラクターが、直接こちらに語りかけてくるようなものが、特に好きだ。第四の壁を壊して好き勝手するキャラやストーリーが、大好きだ。

メタ嫌いの友人がいる。曰く、「ムカつく」のだそうだ。そいつは自分の世界の神が自分だと思っていて、所謂主人公タイプだから、メタ嫌いも頷ける。

主人公タイプの人間が好きだ。自分こそが物語の中心だと自覚している人間が、特に好きだ。どんな時でも主役として、生の舞台の真ん中に立ち続ける人間が、大好きだ。

自分自身はというと、主人公になんか絶対になりたくなくて、できることなら他人の人生の地の文で居続けたいと思っている。つまり、他人のメタ的存在だ。マウントが取りたいわけではない。ただ誰かの物語を、草葉の陰から見守りたい。出来るだけたくさん。この世界には、主人公があまりにも多い。全ての語り部になりたいのに、命は短すぎるし、眼球は少なすぎる。

早くメタ的存在そのものになりたい。

1/26

目覚めると異形の怪物に変わっていた、というのは便利で素敵な導入だ。良いものは長く使われる。異世界転生だって、これのマイナーチェンジの一つだと思う。

しかしよくよく考えると、虫や化け物になっていなくとも、寝る前のモノと起きた時のモノが同じなんて保証はどこにもない。込み入った話をすると、テセウスの舟のような思考実験に向かいそうなので、ここでは控えるが。そうでなくなって、私たちはもっと眠る前に怯えてもおかしくないのではないか。自ら意識を失うという行為を、理性はそう簡単に許してはならないのではないだろうか。

寝ることは死ぬことだ。夜毎明日の再生を疑うこともなく自死を選ぶのは、愚かで美しい。必ず醒めると信じて見る夢は甘美だ。

人並みに生を楽しんでいるので、寝る前最後に見るものは少しだけ意識している。別に特別なものを見ようとするわけではない。薄暗がりで最後に目に入ったものを、「それ」であると、ただ思うだけ。本棚に並んだ文庫本とコミックスの段差。枕元の加湿器の煙。祖父にもらった油絵。馬のぬいぐるみ。付けっぱなしのゲーミングPCの七色の光。フィギュアの影。年季の入ったマグカップ。……どれが最期に視界を埋めたものだとしても、一つも悔いなどない。

死ぬのと異形になるのと、普通はどちらを怖がるものだろう。ちょうど良い議題を見つけたので、私は少し喜んだ。しばらくは退屈せずに済む。

願わくば、明日目が覚めたら、サラブレッドとかになっていたらいいのに。

1/25

「それで、最近記事の方はどうなの?」
「いや〜まあ、悪くはないねんけど……イマイチ、パッとせんのよなあ」
「それでまたフェイクニュース作ろうとしてんのか」
「人聞き悪いなぁ。退屈してる世の人々に、ちょっと刺激的なお話を届けたいだけやのに」
「よく言うよ。で? 次はどんなやつにするの?」
「どないしよかな。ご時世的に、どこかへ行って何かある系のやつは、バズらん気がするんよ。下手しい炎上もんやからな」
「ああ、なんか前にやってたよね。《山頂メール》だっけ? 突然メールが届いて、指定された山の頂上に行くと、本人の死体の写真が置いてあるってやつ。で、裏返すと『最高の山頂を』って書かれてる」
「それな。準備も大変やし、今時流行らんわ……《七夕ドッペル》も微妙やったな」
法則性なく、日本各地の枝垂れ柳に、同じ短冊が吊られている……てやつか。ボクは好きだったけどな」
「不気味さは悪くないし、真似しやすいけど、インパクトに欠けるんよ。もっと恐怖と衝撃がないと……」
「《鶏の早贄》は? カカシの頭が一晩で全部ニワトリの死骸になっているってやつ」
「あれも大変すぎるからもうやりたないわ。バレたら犯罪スレスレやし」
「それは他もそうだよ」
「せやな……宗教、とかどうやろ」
「宗教?」
「そう。知る人ぞ知るアンダーグラウンドな信仰宗教。噂が噂を呼び、それに惹かれた社会不適合者を取り込んで、ひっそりと信者を増やしとる邪教……に、潜入調査、とか」
「へえ、良いんじゃない? じゃあその宗教は病を信仰してるとかどう?」
「病を?」
「そう。この世相も全部、神の裁きだって言って、選民思想を煽ってる」
「どゆこと?」
疫病とか伝染病は、弱者を淘汰し選ばれし者を示す神の意思だ……みたいな教義を掲げてるとか。だから、病気を広めて人類をある程度淘汰したがってる。自分達こそが、選ばれし者だって」
「な……なるほど」
「そうだな……インパクトを与えるなら、何か怪しげな実験なんかしてたら良いかもね。例えば、肉塊を芸術的に切り刻んで、腐らせて、病原菌を製造してる……とか」
「おお……ええやんええやん!」
「宗教の名前は……そうだな。腐肉の花……サルコーマ。《サルコーマの花の会》……なんてどう?」
「め……めちゃくちゃええなぁ! なんか書けそうな気ぃしてきたわ! ほんまありがとうな!」
「はは、良かった。もし本当に潜入調査したくなったら教えて」
「え?」
「ボク、会員だから」

1/24

簡単なことほどわからない。普通でありたいと思い続けているせいか、すぐにアイデンティティを見失う。
人生は、好きに生きるには短すぎるし、適当に生きるには長すぎる。爆速で駆け抜けるしかないと思って、寝る間も惜しんで行動したい気持ちもある。それでいて何もせずに、テラスで紅茶なんか飲みながら、ぼんやり過ごし続けたい気もする。嫌いな人の死体なんかがそばにあったら最高だ。けれど死体を眺めて過ごすほど暇じゃない。そうして一瞬で矛盾して、また何もわからなくなる。
自分の普通に誇りと自信を持っている。普通とは、異常と異常の境界線、面積を持たない真っ直ぐな道だ。ずっと必死に、その線の上を歩いている。足を踏み外した瞬間に死にたいと思っている。普通でない自分に耐えられない。可能なら、死に方も普通がいい。苦しんで死ぬのが普通なら、喜んで苦しむだろう。
普通てありたいけれど、つまらない人間にはなりたくない。普通の人というのはおもしろくない人とは違うはずなのだ。とはいえ世間にはおもしろい異常者が多すぎる。普通のおもしろい人になりたい。退屈なんて耐えられない。
また今日も、アイデンティティを見失ったまま一日が終わった。見つけた瞬間殺しているのだから、当たり前かもしれない。明日もきっと、血を吐く思いをしながら、普通を生きるだろう。

1/23

家の庭にある金のなる木に、短冊がぶら下がっていた。見覚えのない短冊だ。もちろん、僕が書いたものではない。
金のなる木は、木といっても背が低く、うちでは鉢植えで育てている。こんな低木に、蒲鉾板ほどの短冊を下げるのは、誰がどう見てもアンバランスだ。
僕はつっかけを履いて庭に出る。春の午後、柔らかな日の光が、金のなる木の葉を艶めかせている。引っ掛けられた凧糸で作った輪を、指先でつまむ。短冊は、間近で見ると薄いブルーの紙だとわかった。簡単に取れたので、それを読む。
「平穏」
良い言葉だ、と思う。平かかつ穏やか。天に願うには、控えめで好ましい。カミサマがどう思うかは知らないが。
しかしそれが自宅の庭にかかっていたとなると、少々話は変わってくる。うちの庭は高い塀に囲われ、その塀の向こうも家々に囲まれており、部外者が侵入するのは相当困難だ。いたずらに短冊をぶら下げる方法も、理由もない。短冊は真新しかった。筆跡からは、落ち着いた大人の気配を感じた。
違和感を抱えたまま、短冊は指でつまんだまま、僕は玄関から家を出た。そうして近くにあった手頃な街路樹にそれをぶら下げた。
「平穏」
何故と問われれば、まあ、なんとなく自分の家のゴミとして処理するのが不気味だったからとしか言えない。七夕でもないのに、飛んできた短冊がたまたま庭の金のなる木に引っ掛かるなんて考えづらい。それに昨日は冷たい春の雨が降っていたのだ。シミ一つない折り紙の出所は、一体どこなのか?
短冊が春風に揺れている。どこかへ飛ばされるかもしれないし、明日になってもまだ、ここにあるかもしれない。
「平穏」
僕は僅かな肌寒さを感じながら、家に戻った。

1/22

簡単に人って死ぬんだろうなあと、日々思いながら生きている。

具体的にどう簡単なのかはわからない。だけどきっと、たぶん、とても簡単に、人は死ぬんだろう。

天気予報みたいに、《明日の死ぬ確率は20%》とか、毎晩ラジオで聞けたらおもしろいだろうなと考える。

おもしろくないか、と思い直す。

今日死ぬ確率20%だな、と思いながら過ごす一日は、恐らく最悪だ。


死ぬのが簡単なのと同じくらい、生きるのは簡単だ。

ひょっとしたら、生きる方が簡単かもしれない。生きやすくはないが。

予報も、生存確率で出す方がいいだろう。《明日生き延びる確率は90%です》。実に信用ならない数字だ。


やっぱり明日死ぬと思いながら生きるくらいが、ちょうどいいのだろう。

1/21

ここにきて漸く気付いたのだが、日記を書くのが酷く苦手だ。

出来事を書き留めて忘れないようにする、ということが嫌いだ。全部忘れて真っ新な状態で生きてみたい。そもそも今日のことを思い出したくない。終わったことを考えて、記憶を整理することに、喜びを感じない。

それなのに、あるいはそれ故に、昔の事ばかり思い出して懐かしんで、あの頃に戻りたいと思っている。見たことのない景色を、聞いたことのない音を、感じたことのない感情を、初めて身に受けた瞬間ばかり覚えている。そんな自分が哀れで腹立たしい。

人生がゲームだったら。きっと「1日目」の終わり、セーブをせずに電源を落とす。翌朝目覚めてまた1日目を過ごして、夜になって、ロードが挟まる直前にまた、セーブをせずに電源を落とす。

何故現実はオートセーブなんだろうか……。